リフト管理の、おっちゃん達と話がはずみ乗ってしまいました
まぁ、目的は…『三瓶山縦走』ですから
【 8:50 】今回の三瓶山縦走出発地点です
三瓶縦走時計回りは、険しい道のりになるらしいので、
初三瓶縦走の今回は、反時計回りで行く事にしました。
先ずは、女三瓶山頂を目指します!!
下に見えるのは、大平山山頂になります。
【 9:10 】女三瓶山山頂 957m
女三瓶から
女三瓶山手前の展望台でパチリ!! 男三瓶山頂を目指します。
子三瓶、孫三瓶を眺めながら、のんびり歩きます
実は、あそこまで歩けるんだろうか・・・と、不安もあったおやじです
先を歩いているベテラン風のソロおばちゃんは、スイスイ登っていかれました
おやじは…のんびりです
ここを登りきり振り返ると、女三瓶から歩いてきた縦走ルートを一望できます
まつきちさんのように、こんな写真が撮ってみたかったんです
この写真が撮れたおやじ、自己満足でした
※写真を撮った足元は、安全な場所になります。
ここは特に危ないです。慎重に通ります!!
男三瓶山頂まで、あと少しです
【 10:00 】男三瓶山頂 1,126m
ポチッ!! 男三瓶山頂は、こんな感じです♪
男三瓶山頂から見る360℃大バノラマは、快晴の天気も手伝い最高でした
少し暑かったのですが、心地よい風があたり快適でしたよ
【 10:15 】男三瓶山頂出発!!子三瓶山頂を目指します。
大げさですが、ここから先は、おやじ未知の世界です
ゆっくりのんびり歩きます♪
【 10:25 】この場所から、子三瓶に孫三瓶、奥には中国山脈!?が見えた時には感動でした
ここに来るまで、1年以上かかりましたから
ここから、男三瓶山を下ります。
【 10:35 】男三瓶からの急な下り
『急』だと聞いてましたが、ここまでとは!!
ここまでの歩きで無理してたら、膝が笑って踏んばりがきかなくなってたな…と改めて思い、
注意に注意を重ねてゆっくり下りましたわ
…おやじ、この上りは無理!!
三瓶縦走時計回りはしない!!と決めたのも、この辺りだったかな
【 10:50 】男三瓶からの急な下りも終わり、ちょっと休憩です♪
この長イス手前に看板があるので、子三瓶に向かって右に下れば西の原に、
左に下れば子三瓶を通らずにショートカットルートになるそうです。
今回は、縦走ですから迷わずに子三瓶山頂を目指します♪
振り返れば、こんな感じです♪ 左上が男三瓶!!ここから下ってきてます。
【 10:55 】子三瓶山頂を目指し登ります!!
ポチッ!!っとしてみて下さい!!うぐいすに癒されました
子三瓶山頂まで、あと少し!!
【 11:15 】子三瓶山頂961 m
子三瓶山頂は意外に狭く、三重県から来られた団体さんも一緒になり、
写真を撮ってもらったり、飴をもらったりで賑やかな昼飯タイムでした
子三瓶山頂を出発、孫三瓶山頂を目指します!!
下りは見る景色全てに癒され楽しみながら下る事が出来ました
孫三瓶山頂に登ります
この頃には、足が疲れたなぁと感じてきてたんで…
正直、孫三瓶への登山道はキツかったです
って、思っても登ってしまえば…
【 12:00 】孫三瓶山頂 907m
浜田方面のでしょうか?こんな景色見たら、疲れなんて吹き飛びましたよ
ここでも、団体さんやご夫婦さんと一緒になり、話こみましたわ(笑
孫三瓶山頂出発!!大平山山頂を目指します。
登山道は、はじめは下りますが、その後は緩やかな上り坂に。。。のんびりです
【 12:45 】大平山山頂 854m
三瓶縦走制覇まで、あと少し!!
ここでのんびり、男三瓶と景色を眺めてましたよ
【 13:00 】出発地点に帰って来ました
ここでは、これから縦走される登山ツアーの皆さんを見送り…
リフトで下山しました
【 13:15 】無事に東の原駐車場に帰って来ました。
自分のペースでのんびり快適な『初三瓶縦走登山』になりました
次回も縦走左回りで、お昼は『山ラー』だな
三瓶縦走登山レポおわり。。。
あなたにおススメの記事