大山登山レポ( 1)
9月6日、
中国地方最高峰の『大山』に登山に行って来ました!
小さい頃から、一度は登ってみたかった
『大山』なんですが…
キャンプ同様、何かのきっかけが無いと、なかなか重い腰が上がらなかったんですよね
たまたま、かずや両親が大山に登ると聞きつけ、ソロキャン予定でしたが急遽変更して、便乗登山になりました
朝5:15起床の、6:00に家を出発
7:00前には、この景色に魅了されてしまいました
綺麗だぁ〜
おやじの登山初挑戦を、歓迎してくれてるかのように、雲一つない、快晴であります
と同時に、大山頂上って…あんなに遠かったかいなぁ〜って、
ちょっとだけ…いや、実は、結構焦りました
準備をし、
『登山届け』を書きます。
【7:15 出発】
大山夏山登山道『僧兵コース』横手道
最初は、普通の階段が続きます!
まだまだ、登山と言う感じではありませんね
【7:30 1合目】
今回は、かずや両親&かずやの3人で登ります
【7:50 2合目】
まだまだ余裕で登ります
【標高1000m】
やっと下界が少しだけ、見えるようになります。
まだまだ、遊歩道です
【8:05 3合目】
少しずつ、遊歩道から登山道になりつつあります。
この頃から、冷たくて心地よい風が汗の出た体を、癒してくれます
【1100m】
おいおい、ちょっと
急じゃねぇ〜か
登り始めてから初の難所かな
この頃から、思い始めたのが…
おやじみたいな
超初心者のために、こんな階段を作ってくれた皆さんへの感謝の気持ちでした
この階段があるからこそ、おやじが登れるんだよな…
【8:20 4合目】
休憩中の心地よい風が、本当に気持ち良いんですよね
天然クーラーが有難いです
【1200m】
ぼちぼち、登ります
少しずつ、登ってます。
【8:40 5合目】
たまぁに、大木がひっくり返って、根がむき出しになってます。
ゆっくり休憩出来る6合目まで、あと少し
【9:05 6合目】
ここで、のんびりと休憩タイム
ここからが本番!!
ゆっくり疲れをとります
ゆっくり休憩したあと、再び頂上目指して登ります!
…っが、ちょっと登ったらこの景色♪
携帯も、写真撮りまくりで、またまた休憩いたします
【9:35 7合目】
一瞬にして下界が見えなくなりました!
ガスの上昇スピードって、めちゃくちゃ速い
大山初心者コースみたいに、しっかりとしたルートが確保されてるから、
まだ何とか大丈夫ですが…もっと険しい登山道だったらと思うと、ゾッとします
でも、この冷たい風が疲れた体を癒してくれました
【標高1500m】
まだまだ、急斜面急階段が続きます。
崖の方が妙に気になりはじめ、
恐怖心が出てきます
小さい子供ちゃんを連れて登る場合は、
登山道のどこもに危険が潜んでますが、
この付近は、石ころがボールベアリング状態になり滑りやすくなって、特に
注意が必要になってきます!!
下って来る方が、何人も滑って転んでましたから、気をつけて下さいね
【10:00 8合目】
ガスが逃げ、またまた下界が見えてきました
ここを切り抜ければ、ダイセンキャラボク林まで、あと少し
【10:15頃 ダイセンキャラボク林】
頂上に近い場所なのに、こんなに
緑があるとは思いませんでした
ここまで登ってきて、
この緑に出会えるとは嬉しいかも
頂上まで、もう少し!
つづく。。。
あなたにおススメの記事
関連記事